情報活用力診断テスト Rasti

[主催]一般社団法人 未来教育推進機構

  • 資料請求
  • お申込み
  • FAQ
  • お問合せ
情報活用力
  • 社会人基礎力育成のための情報活用力とは
  • コミュニケーション能力育成のための情報活用力
  • 情報活用力を中心とする「5つの基礎力」とは
  • 情報活用力とは
  • 情報活用力の育成方法
職種別情報活用力
  • 営業職
  • 事務職
  • IT系開発職
能力診断テスト
  • Rastiとは
  • Rastiの目指すところ
  • テストの内容
  • 診断シートとは
  • 受験の流れ
  • 利用者の声
e ラーニング
  • Rasti-Learningとは
  • 学習フロー
  • 講座ラインナップ・価格
  • お得なセットパッケージ
  • 受講管理機能
テキスト教材
  • 情報活用力対応教材
研修
  • 情報活用力対応研修
ご活用方法の提案
  • 企業の方へ
  • 教育機関の方へ
  • ICTとは
  • リンク

診断シートとは

診断シートとは、Rasti受験者のICT利活用力を、診断結果としてわかりやすくご確認いただくためのツールです。

診断シート

画像をクリックすると拡大します。

診断シートで分かること

診断シートは総合評価、ICTコアスキルバランス診断、診断コメント、ICT利活用詳細能力診断の3パートで構成されています。

■あなたのICT総合能力を判定
総合的なICT利活用力を1000点満点で評価し、同時に受験者全体のなかでのランクもあわせて表示します。
【総合評価】ICT総合能力を判定
■12項目を能力別に詳細分析
活用場面例や関連キーワードとともに、詳細能力ごとの能力ランクが提示されます。
【情報活用力 詳細能力診断】詳細分析
■強みと弱みを押さえた評価アドバイス
総合的な診断コメントに加えて、各利活用力の得意・不得意に対するコメントやアドバイスを提示します。
【診断コメント】評価アドバイス

診断シートはこんなことに使える

【人材採用や人材育成の目安に!】
個人のICT利活用力を的確に診断します。分野の得意・不得意やレベルを明確に提示するので、人材採用や人材育成にあたっての目安となります。

【今後のスキルアップの指針に!】
単に、現在のICT利活用力が分かるというだけではありません。今後、どの能力をどのように伸ばしていけばよいのかなど、スキルアップのための効果的なアドバイスもあわせて提示します。

【組織のICTにおけるリスク対策に!】
個人診断の結果をもとに、組織全体でのICT利活用レベルを評価することも可能です。そのため、組織としてのICT利活用力の向上とリスク対策に繋がります。

企業向け組織サマリー

教育機関向け組織サマリー

適材適所の人材育成の為に

とある会社でRastiが実施されました。
その結果をみて各部署の上司たちはびっくり。なぜなら、自分ができると思っていた部下の順番がみごとにRastiの高得点順に並んでいたのです。

システムエンジニアのAさんと営業のBさんも、受験者のひとりでした。

Aさん648点 Bさん554点

上の診断シートによると、Aさんの方が高得点で高いICT利活用力を持っているようです。

しかしながら、これをみたBさんの上司は首を傾げました。
確かにAさんは優秀なシステムエンジニアですが、彼の印象ではBさんも同じくらいに優秀な営業マンだったのです。
なぜそんな現象がおこったのでしょうか?

では、次の分野別詳細をご覧ください。

Aさん分野別詳細図

Bさん分野別詳細図

この詳細によると、BさんはAさんに比べて、【プレゼンテーション】の分野で高い点数を得ています。

確かにBさんは全体的なICT利活用力ではAさんに劣ります。けれどもBさんは営業に欠かせない、高い【プレゼンテーション】力を持つことで、Aさんと同等の評価を得ていたのです。

このように、総合得点だけでなく、分野別傾向利用することで、それぞれの適材適所への配置や職種に応じた能力強化もRastiは可能にします。

| トップページ | 資料請求 | お申込み | FAQ | お問い合わせ | サイトマップ | サイトポリシー | プライバシーポリシー |

Copyright (c) 2005-2019 一般社団法人 未来教育推進機構, All Rights Reserved.